シャツの洗濯からアイロンがけ、保管の方法を徹底解説!

大切なあるいはお気に入りのシャツは、できるだけ長い間きれいな状態で着続けたいですよね。シャツには素材の確認、洗剤の選び方、洗い方などが指定されています。

汚れたときやシーズン終わりには、汗じみやほこりなどはきちんと洗浄することが大切です。

シーズンの途中でまだまだ着るという場合、自宅で洗濯ができれば時間も費用も節約できます。中にはお気に入りのシャツでも、クリーニング代のほうが高くなってしまうことも少なくありません。

ちょっとしたコツを知っておけば、シャツを傷めることなく自宅の洗濯機で洗うことは可能なんです。適切な方法を把握して洗濯、干し方、アイロンがけ、保存に細心の注意を払えば、長い間お気に入りのファッションを楽しめますよ。

シャツを洗濯する前に確認したいこと

シャツには幅広いデザインがありますが、生地の種類も様々です。生地の性質によって洗濯の方法が指定されています。

汚れたらとりあえず洗濯機に放りこめばいいというものではないんです。

洗濯機に入れる前にシャツの背や脇についているタグの確認をしましょう。

タグの必要性

タグのマークは世界標準に変更されましたが、マークの意味には大きな変更はありません。

洗濯機か手洗いか、漂白剤の使用の可否、乾かし方は乾燥機か自然乾燥か、アイロンの使用の可否、クリーニングの指定はドライかウエットかが図柄によって表記されています。

もし漂白剤不可のマークを見逃して、他の色物と一緒に漂白剤を使用して洗濯すれば、色落ちして洗濯機の中の衣類が着色さる可能性があります。

また洗濯機不可のシャツなのに、うっかりと洗濯機で洗ってしまった場合、しわが取れにくくなったり型崩れの原因となるので注意しましょう。

素材と洗濯方法

洗濯機で洗っても問題がない生地は、綿、ポリエステルなどの合成繊維です。

また麻も手洗いをして脱水を弱にすれば問題はないので、たいていは洗濯可能のマークがついています。洗濯機不可でも手洗い可となっていれば家庭での洗濯は可能です。

手で洗うのが面倒ならば、洗濯機の手洗いモードやドライモードを利用すれば大丈夫です。

しかしシルク、カシミア、合皮、本革、キュプラなどの生地はとても繊細なので、水にぬれただけでも縮や痛みの原因となります。

最近は家庭でドライクリーニングができるという洗濯機や洗剤が販売されていますが、高級なおしゃれ着は専門家に任せたほうが安心です。

シャツの洗い方。洗濯機に必要な設定ある?

シャツを自宅の洗濯機で洗うときのポイントのひとつは素材に注意をすることです。

シャツのタグで洗濯可となっていても、素材によって洗濯機設定が異なってくるというのが理由です。

天然素材の場合

天然素材のシャツは縮みやすいという特徴があります。Yシャツはシャツと同じように洗うわけにはいきません。例えば綿や麻生地は、ネットに入れて弱回転で短時間回すようにすると失敗がありません。

脱水時間も短くすることで、強いしわができるのが防げます。形状記憶加工がされているタイプは、比較的強度があるので神経質にならなくても大丈夫です。

洗濯ネットの必要性

一般的な洗濯方法に共通していることですが、洗濯の際にはネットを活用すると衣類が絡まるのを予防できます。生地が傷んだり、色移り、型崩れの予防になります。

ネットはどのようなものでもよいのですが、できれば、余裕をもって入れられるサイズにしたり、衣類の種類専用のものを利用すると、さらにきれいに洗濯できます。

洗濯機への入れ方

また洗濯機には洗濯物を入れすぎないことが必要です。洗濯機の容量に対して7分程度にすると、洗濯物が自由に動きやすくなるので汚れ落ちもよくなります。

また色物と白いものは同時に入れないこと、生地の厚さが違うものはできるだけ分けて洗うこともきれいに洗濯できるポイントです。

洗濯ものが少なくても下着類、シャツ、ジーンズ、スエットなどは分けて洗うようにしましょう。

脱水時間の設定

全自動の洗濯機はとても便利ですが、型崩れが気になるシャツを洗う時には、脱水時間は自分で設定をした方が安心です。

おしゃれ着やデリケート素材などの設定か通常の洗濯コースでも弱回転にします。

特に重要なのが脱水時間です。できるだけ水分が残らないように脱水すれば短時間で乾く反面、生地に負担がかかりますし、洗いジワの原因になります。

干した時に水がしたたり落ちない程度、時間にすると1分弱の脱水が適しています。シャツをきれいに長く着続けるには、少し面倒でも洗濯機任せにしないことが重要です。

シャツの干し方と注意点

洗濯機で無事にシャツが洗いあがった後は、干し方にも工夫をしましょう。

基本はいつまでも洗濯機の中に入れておかないことです。終了の合図があったら、すぐに洗濯機から出して干せばしわも戻りやすいです。

多くの人は、シャツの肩などを持って勢いよく振ってしわを伸ばすでしょう。全くの無駄ではありませんが効果はあまりないです、ハンガーや干し方に工夫をすると、しわになりにくくきれいに乾きます。

干し方の種類

干し方には、物干しざおに腕を通す、背中の真ん中を物干しざおにかけて腕を垂らすなどの方法があります。直接、物干しざおにかける場合には、洗濯ばさみで固定しなけれはなりません。

洗濯ばさみを使うと、挟んだ部分に跡が残ります。アイロンをかけるからいいかという思いがあるかもしれませんが、スチームでも取れにくいほど強い後になることがあります。

シャツの干し方のベストアイテムはハンガーです。ただしクリーニングに出した時についてくるような細いタイプてはなく、肩かしっかりとホールドできるような厚みのあるタイプだと、型崩れしにくく、余計なしわもつかずに乾かせます。

ハンガーの上手な使い方

ハンガーに干した段階で、襟、袖口、前立て、見ごろなどを引っ張ってある程度のしわを伸ばしておくと、アイロンがけが楽になります。

シャツをハンガーにかけてしわを伸ばした後は、ボタンを留めておきます。

全部止める必要はありませんが、襟もとから3番目か4番目くらいまでを止めておくと、風が吹いても外れることがありません。

また襟は立て袖口のボタンは外しておくと、短時間でも隅々まできれいに乾きやすいです。

複数ハンガーがセットになった洗濯ハンガーは掛ける部分が細いタイプがほとんどなので、Tシャツなど普段着用に利用したほうが良いでしょう。

シャツにアイロンがけは必要なの?正しいやり方は?

 

最近は洗濯後にアイロンがけが不要の形態安定加工をした形状記憶繊維素材で作られたシャツもありますが、パリッとした着心地が欲しいのならアイロンをかけた方が良いでしょう。

形態安定加工がされていない素材のシャツは、洗濯をしたらアイロンがけは必要です。

ソフトな着心地が好きな人やワークシャツなどはアイロンをかけなくても問題はありませんが、仕事や公の場で着用するのなら、しわのない状態にしておいた方が安心です。

またタグの表示に洗濯機の使用可となっていても、アイロン不可となっているものは注意が必要です。

アイロン台はいる?

アイロンがけにはアイロン台が必要です。アイロン台の形状は立った姿勢で使用するタイプとテーブルや床において使用するタイプがあります。また長方形のものもあれば、船形になっているものもあります。

袖などの筒状の衣類用として、ウマと呼ばれる椅子の肘あてにクッションが詰まったようなタイプもあります。

できるだけアイロン台は用意したほうが良いですが、使用頻度が少ないのならアイロンシートだけでも用意しましょう。

素材ごとの適正温度

全ての衣類に共通するアイロンがけのポイントは温度設定です。

スチームアイロンの場合、麻は180℃以上で、綿は160℃以上で上限は200℃です。レーヨンやポリエステルなどの合成繊維は150℃前後、ウールやシルクなどの高級素材は150℃以下の低めの温度にします。

ドライアイロンの場合は100℃前後の低い温度でかけるのが、生地を傷めないコツです。

効果的なアイロンの使い方

スチームアイロンは、生地の上に密着させるのではなく、少し浮かせて動かすのが基本的な使い方です。

シャツに上手にアイロンをかけるには、アイロンを持っていな手で生地を伸ばしてあげると、アイロンから出るスチームがまんべんなく生地に当たるので、しわが伸びやすくなります。

襟、袖口、袖と肩の継ぎ目、ボタンがついている前立てなど、細かな部分のしわから伸ばします。襟はデザインによっては、表をかけると逆にしわか付くことがあるので、慣れるまでは裏と縫い目にスチームを当てるだけでも大丈夫です。

前身ごろや背中など大きな面のしわは最後にすると、全体的にきれいな仕上がりになります。

アイロンをかけたシャツは、すぐに着ない場合には湿気が取れるまでハンガーにかけておきます。スチームを当ててすぐに畳んでしまうと、湿気がこもって悪臭の元になるので注意しましょう。

シャツの保管の仕方

クリーニングに出した場合、シャツは畳みとハンガーの2種類があります。専門店で洗濯をしてもらうと、畳んであっても、襟がつぶれないように厚紙などでカバーがされています。

しかし自宅で洗濯をした場合、アイロンをかけた後にはスチームの湿気が残っているので、しばらくはハンガーにかけておく必要もありますし、畳むよりハンガーの方がしわや型崩れを防げます。

仮にすっかり乾いた後に畳んで保管したとしても、上に重ねて置くと襟がつぶれたり、袖口や前立てにしわがよる確率が高くなります。

自宅で洗濯をしたら、ハンガーで保管するのがベストな方法です。ただハンガーへのかけ方にもポイントがあります。

ハンガーのサイズ

1つめは、ハンガーは針金状の細いタイプではなく、厚みのあるものにすることです。ハンガーのサイズはシャツの肩幅より少し小さめが適しています。

記憶形状加工がされているシャツなら、乾いた段階でほとんどしわがないので、干したままの状態で保管が可能です。

ボタンをとめる

アイロンがけが必要なシャツの場合、もうひとつポイントがあります。干した後いったんハンガーから外してアイロンでしわを伸ばし、再びハンガーにかけて保管しますが、しわ予防のためにボタンをとめましょう。

干す時は風通しを考慮して3つか4つですが、保管の場合には首元から下まで全部閉めておくとしわになりにくいです。少し手間はかかりますが、きれいな状態でシャツを気持ちよく着るには必要なことです。