若い世代にも人気が広がっている着物ですが、着物を着たいけどいまいち踏み込めないという人は、洗濯に手間がかかりそうと敬遠しているのではないでしょうか。
ここでは着物を自宅で洗濯する方法についてまとめてみました。
目次
着物は洗濯機で洗えるのか?
「まさか着物は洗濯機で洗えないだろう」と思い込んでいる人が多いようですがそれは違います。
実は着物の中には洗濯機で洗えるタイプもあるのです。多くは普段着用で、洗濯表示に手洗いマークがついていることが条件。
木綿やウールなどの天然素材、ポリエステルなどの化学繊維でできた着物であれば、洗濯機で回して洗える場合があります。
自宅では着物を手洗いする方法と洗濯機で洗う方法のどちらかを選ぶことになります。それぞれの特徴について以下にまとめてみました。
着物を手洗いする
同じ自宅での洗濯でも、手洗いするのと洗濯機で洗うのとでは大きく違います。
より優しく洗いたい場合は手洗いがおすすめです。縮みを防ぐのにも役立ちますし、風合いも手洗いのほうが保ちやすいです。
着物を洗濯機で洗う
洗濯機で着物を洗うメリットは、手間がかからないということです。
風合いが低下したり縮みが起きる心配はあるものの、すすぎ・脱水まで洗濯機にお任せできるのはとにかく楽です。
着物を手洗いする方法
着物は自宅で手洗いすることもできます。着物を手洗いする時に必要なもの・手順・干し方などについて紹介します。
必要なもの
畳んだ状態で着物が入るたらいなど
中性洗剤
バスタオル
手順
①洗濯機と共通の手順としては、まず着物についているホコリやゴミなどを取っておくこと。そのうえできれいに畳んだ着物を大きめのたらいなどに入れてください。
②そこへ冷水と少量の中性洗剤をよく溶かしたものを注ぎ、着物を畳んだまま沈めて押洗いをします。汚れが気になるところは部分洗いが必要ですが、押洗いが済んだらすすぎをしてください。
③押洗いの時と同様、水を注いで優しく着物を押すようにしてすすぎます。すすぎは2回ほど水を換えればOKです。
④軽く水気を切ったら形を整えてから再びきれいに畳み、バスタオルなどで挟んで水分を取りましょう。
干し方
着物をハンガーにかけてシワを伸ばしたら、生地目を整えて陰干ししてください。
着物を洗濯機で洗う方法
着物は洗濯機で洗える場合もあります。洗濯機で着物を洗う時に必要なものや手順について紹介します。
必要なもの
畳んだ状態で着物を入れられる洗濯ネット
中性洗剤(ウールの着物ならウール用洗剤)
手順
①洗濯機で洗う時は洗濯ネットを利用します。着物を畳んだサイズで入る大きさの洗濯ネットを用意しましょう。
②洗濯機におしゃれ着洗剤を入れてドライコースに設定したらスイッチオン。洗浄・すすぎ・脱水が終わったら終了です。
干し方
干し方は手洗いと同じくハンガーにかけて陰干しです。日光に当てると色落ちなどする心配がありますから気をつけましょう。
着物のアイロンがけのコツ
ハンガーにかける
着物を脱いだ後ハンガーにかけておくと、湿気や体温が抜けてシワが落ちることがあります。
わざわざアイロンをかけなくても済むので、ハンガーにかけてシワが落ちたら手間も着物を傷める心配もありません。
あて布に霧吹きで水をかける
着物のシワを取るには、生地に霧吹きで水をかけてからアイロンがけするのが効果的です。
ただし正絹の着物に直接霧吹きをしてはいけません。シミになってしまう恐れがありますから、霧吹きをしたあて布を着物にあててからアイロンがけするようにしましょう。
布目方向にサッと動かす
着物にアイロンをかける時は押し付けてはいけません。布目方向に素早く動かしてください。押し付けてしまうと、アイロンの跡が生地に残ってしまうことがあります。
着物の普段の手入れや保管方法など
着物の普段のお手入れ方法や保管方法などについて紹介します。
着物を脱いだら汚れを確認
着物を脱いだらすぐに汚れやシミが付いていないかチェックしましょう。
シミや目立つ汚れが付いている時は、着物専門のクリーニングに出すのが一番です。また一晩ハンガーにかけておくと、湿気が取れてシワはなくなることもあります。
必要があれば洗濯
着物の汚れが目立つようであれば洗濯しましょう。洗濯表示が手洗いOKとなっていれば自宅で洗濯できます。
手洗いか洗濯機にかけるかを選んで少量の洗剤で洗ってください。干す時は必ず陰干しするようにしましょう。
畳んで保管
着物はしっかり乾かしてから畳んでしまっておくようにしてください。ハンガーにかけっぱなしでは、ホコリが付いたりうっかり汚してしまうかもしれません。
正しい畳み方をしてタンスにしまい、防虫剤は四隅に入れておきましょう。年に3回くらいは虫干しをするのが着物を上手に保管するコツです。
万が一着物を汚してしまったら…応急処置
万が一着物を汚してしまった時の応急処置の方法についていくつか紹介します。
汚れをはじいて布で吸着
シミをつけてしまったと思ったら、まずは指先やハンカチの先などで汚れを弾いてみてください。シミが広がらないようにハンカチで吸い取っておけば応急処置は完了です。
油性のシミ
化粧品やインクなど油性のシミがついてしまった時は、シミの下に布を置き、ベンジンを染み込ませた白い綿のガーゼでトントンと上から優しく叩いてみてください。下に置いた布にシミが移るようなら成功です。
水性のシミ
お茶やお酒、調味料など水性のシミがついた時も、着物の下に布を敷きます。次に食器洗い用の中性洗剤を水で15倍に薄めてシミの上から含ませてください。そして歯ブラシや白い綿のガーゼで上からトントンと優しく叩いて下に敷いた布にシミが移れば完了です。
油性と水性が混じったシミの場合は、油性のシミ落としをしてから水性のシミ落としをします。
まとめ
着物が自宅で洗濯できると思えば、もっと気軽に着物を着てみようという気になるのではないでしょうか。
ただし頑固なシミや汚れがついた場合は、無理して落とそうとせずに着物専門のクリーニングに出すことをおすすめします。
あわせて読みたい記事
着物クリーニングの料金相場は?出す頻度や出し方の注意点などまとめて解説!